北の民はハンバない砂糖摂取量

 ウドの皮を剥きまくりました。すでに留さんのお母様が茹でてくれていたのでわりと楽でした。フキはうちの母がいつの間にかゆでていた。あの皮のシャーってやつを久しぶりにやりたい気もしましたが。 留さんが「母は家でまだまだ一杯ゆでている」と言っていたのでさぞかし大変だったろうと思います。ありがとうございます。山菜は美味しいけどさばくのが大変。聞くとこのうえ塩漬けとかにしちゃうとまた大手間なのだそうです。まあしないけど。塩出ししてお正月に食べたりするらしい。まあうちはもう半分ぐらい食べちゃいましたし。 しかしいっぱいもらったので申し訳ないほどです。もぐもぐ酢味噌和えうめえ。いっつもスーパーで売ってるのをちょっぴしか食べていなかったのでウド天国ですもぐもぐ。 しかしウドは酢味噌和えしか選択肢がなさそうですね。いや味噌汁とかもできるらしいが、それなら酢味噌和えにしたほうがうまいと思うんだ。食べたこと無いからはっきりしませんが。 フキは料理にもけっこう幅があり、しょうゆ味の煮付けとか、おでんとか、味噌汁もこっちは美味しいと思うんだ。もぐもぐ味噌炒めうめえ。 味噌炒めはフキを油で炒めてざらめと味噌で合えます。醤油味の煮付けはざらめと醤油です。ざらめを入れまくるのは北海道人の特性ではなく、たぶん自分の特性です。いやまあ煮付けにはざらめだろ! 少なくともみりん派ではないなあ。使わないわけじゃないんですが。なんかもわっとした甘さになるのが好きじゃないというかですね。酒も基本的に苦手なので入れたり入れなかったり。 多分アルコールで摂るべき何かを砂糖で摂取しているのだな。もういい銀さんとパフェ食うからかまわん。マヨラーとは暮らせませんが。 「料理には砂糖を入れない」という人もけっこういるようです。でも酢の物作る時とかどうしているんだろう。寿司ごはんとか酢の物とか、煮つけとかキンピラとか、かなり和食って砂糖摂取量が多いと思うんですが。 まあ、みりんをやっぱり増やすとしますか……。なんかこわなってきたよ。醤油も塩分だしなあ。

ねこだれる

まんが、イラスト、小説、などなど気ままに上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000