そういやそもそも一泊の旅行の荷物だけで重くてひーひー言ってた
今日は部屋とかの掃除をしてみたんですが。 「いらないものを捨てる」では捨てられないのですが、「自分が引っ越すとなると何を持っていくか」だととたんに持っていかないものだらけになるなあと思いました。 まあ今引っ越す予定はないので、架空の話なんですが。 具体的には、マンガと本をどうすりゃええねんと。まあ実はむしろこれが生活必需品なんですが。 ガラスの仮面は文庫にかかわらず重いし。 エリア88も全巻重い。マスターキートンも全巻重い。美味しんぼは9割がた揃っているのでとても持っていけそうにない。ドカベンと大甲子園も全巻あって論外。SWANも文庫で全巻20冊くらいあるはずだから重いな。まあまだいろいろあるな。ドラえもんもほぼ全巻あるな。 うーん。 エースをねらえとか動物のお医者さんぐらいかな……。あとはねこまんがを少しと。OL進化論も持っていくか。ののちゃんは数冊持っていくか。まあ小さいダンボール一つぐらいですね。文芸書は図書館で借りられるから意外と要らないかもですな。 ゲーム機は、DSとwiiがあればあと5年は何も困らない気がするしこの二つだけでいいでしょう。テレビはいるな。 パソコンは、この7年くらい使い続けているデスクトップをどうしても持っていかなくてはならないでしょうなあ。モニタとプリンタとスキャナとタブレットもいる。 服はジーパン三つと黒のスーツと白いシャツ。水着。あとはダンボール二つぐらいでいいですな。けっこう一人分にもかかわらず多いか。机と椅子もいるしね。 うーん。 でもなんか、そう考えると部屋がいらんもんで溢れている気がしてくる……。 服とか冬は足りない気がするのに、別に足りてる気もしてくる……。 ……。 だからって捨てるわけにもいかないなあ。特にガラスの仮面とか美味しんぼとか。 それに経験上、ギリギリの物を持っていったところで物は増えます。たぶん無尽蔵にマンガが増える。 いろいろ考えてみましたがまあ単に、「必要なもの」と「持って行けるもの」は違うなあというのが結論です。あと単に「重いもの」は持っていけないと思いました。マンガ大量とか本棚とかベッドとか。 まあどうせ死んだら何も持っていけないのだ。ところで死んだらマンガは読めるのでしょうか。少し気になるところです。 死の間際、せめてあのマンガの続きを見て死にたかった! と思いながら死ぬ確率が私にはわりとある。
0コメント