キン肉マンの牛丼は意外と、なか卯

 なか卯に久しぶりに行って見ましたが、数年前とかなり様変わりしていて驚きました。 食券制!(券を買ったとたん調理場から、買った商品を音声が読み上げるのが聞こえる) 昔はなかった新しいメニューが多い!(鴨そば、牛とじ丼、鳥のからあげ、サラダ、カルビ丼、プリン、和風牛丼とかいろいろ) 調理場には一人しかいないようです。そりゃあ食券にもなるってものです。 どうも食券やメニューからいって、いろんな牛丼系チェーンのいいところを取って工夫しているのが感じられます。頑張っています。 すき家とか吉野家とかに比べると少し値段はしますが、美味しいしメニューも多くていいと思うー。昔は親子丼ばっかり食べてましたが。うまいので。今度はいろいろ試してみようと思います。 なか卯といえば昔は北海道にはあまりなくて、まあ今もあんまりないかもですが、どうも新しいチェーンなイメージでした。あとモスバーガーの仲間というイメージでした。 しかし見ると、なか卯はゼンショー(すき家の会社)のようなので、考え違いでもしていたかなあと思っていたんですが、モスバーガーとは二年ぐらいだけ業務提携をしていた時期があったようです。そして後に、すき家に買い取られたんですね。 そしてなんと、マンガのキン肉マンに出てくる牛丼は吉野家だとばかり思っていたら、実は作者としてはなか卯の牛丼だったらしいです。ちゃんとコマにうどんも出ているらしい。 アニメのキン肉マンの時だけ牛丼は吉野家ということになったらしいですが、別にスポンサー契約をしていなかったために吉野家はほとんどタダでもうかったらしいです。 そしてキン肉マンの単行本の見返しに書いてあったのですが、当時売上が落ち込んでいて傾いていた吉野家は、キン肉マンのアニメのおかげで子供が来てくれるようになって業績を持ち直したそうです。 実は私は数年前、すき家の牛丼のCMにキン肉マンが出ているのを見て、「あれ、キン肉マンは吉野家じゃないの?」と思っていたのですが、元々キン肉マンが好きなのはなか卯の牛丼で、それを買い取っているすき家がキン肉マンを宣伝に使うというのはわりと筋が通っていたんですね。 でも、肝心のなか卯の宣伝にキン肉マンが出ていない(多分)のも不思議な気がします。なか卯の牛丼を食べるキン肉マンを見てみたい気がしますね。なんかそしたらキン肉マン牛丼制覇かもしれない。いやそしたら松屋の立場がなくなるか。

ねこだれる

まんが、イラスト、小説、などなど気ままに上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000