春の苫小牧旅行

 仕事で苫小牧に行ったので、ついでにウトナイ湖とマルトマ食堂に行ってきました。何故行ったのがそこかというと、ほかはよく知らないからですね。 ウトナイ湖には白鳥がいます。 白鳥ってもっと優雅にパシャパシャなイメージでしたが、実際は「なんかでかいアヒルが至近距離におる」でした。 なんか白鳥、近づいても全く動じません。自分の中の「動じないランキング」が白鳥→坂本竜馬→西郷隆盛の順に変化しました。 ちなみに場所としてはかなり寒かったです。でも暖かいと白鳥はいなくなる気がするし。 次にマルトマ食堂。ここは市場の人たちが行く食堂です。 行くとけっこう並んでました。中に入ると店ちっさい。という感じです。ムードとしては、私はけっこう小汚いジャンバーを着ていたのですが、大変雰囲気にマッチしていました。 ここはホッキカレーが有名ですが、それは持ち帰りができるのでテイクアウトにして、今日は2000円が半額の1000円だという店長丼と、ホッキピザをセレクト。 ホッキを生と半生と煮込みで食べてしまおうという計画です。 まず店長丼。ちなみにメニューの全体的にかなりボリュームがあります。 ほおう。これで千円ありえないな……。 漬物と、すり身のお吸い物もつきます。これがまた美味しい。 生ホッキも美味しいですが、この中で一番美味しいのはなんていったってエビでした! かなり史上最高に甘くてうめえー。 ホッキピザ。これも千円。 生のホッキも甘くて美味しかったですが、磯の香りが強いので私は半生仕上げのホッキピザのほうがよかったですね。チーズとトマトソースに香りが消されて気になりません。逆に香りを楽しみたい人には生ホッキ丼がおすすめです。 これはパン系の土台ともちゃもちゃしたチーズの食感と、甘くてもちゃもちゃした半生のホッキがマッチしていて良かったです。 というかホッキがなくてもピザ単体として美味しかった。 そしてお持ち帰りのホッキカレー。千円。 しかしお店でみんなが食べているのを見ると、ビジュアルがかなり普通です。 香りも、普通の中辛カレーの香りでした。 ううむ、これは、本当に美味しいものなのか……? といぶかりながら家に帰って食べることにします。おなかいっぱいだしね。というかコレも多すぎる。千円とはいえ、普通の三人分はある量があります。 どんっ。 1200円で大盛りが頼めるのですが、店で食べている人を目撃したところ、なんか5、6人分はありましたよ……。 ともあれ持って帰って家族で食べる。もしゃ。 ! うめえー! なにこれ、なにこれ、スゲエ! 甘いカレーが好きな人間にはたまらないおいしさですよ! ホッキがたくさん入っているのですが、ホッキって煮ると固くなるはずなのにめっちゃくちゃ柔らかい! ホッキのいろいろが入っているのか、甘くて複雑な味で後味ちょっとだけピリっとしてて美味しい! いやー、森公美子、疑ってごめんなさい!(いつだったかテレビで彼女が宣伝していたのだった) たぶんマルトマ食堂はまた行きます。いやウトナイ湖も行くけど。暖かくなったらウニも頼むよ! ちなみに食堂は地図を持っていかないとかなり迷う場所にあるので、地図はかならず印刷していくことをオススメします。

0コメント

  • 1000 / 1000