プリンターはごきげんななめ
A3のキャノンのプリンターが壊れました。ix5000ってやつですね。 以前から「バキバキッ」「ベキベキバキッ」とかヤバいこと言っていたんですが、電源を入れなおしたら直るのでまあいいかと思っていた。 しかしとうとう、何度電源を入れなおしても直らないことに。 説明書を見ても、電源ランプと排紙ランプが交互に出る症状は、コンセントを入れなおしても改善しなければ販売店に連絡とか書いてあります。 ……。 ヤバいか? 保証書を見たら、二年経過しているので無料修理は無理です。 インターネットで調べたら、けっこう同種のトラブルがありました。どうやら機械内部に紙づまりの紙なんかがはさまったり、歯車みたいなやつが取れたり割れたりしている可能性があるようです。 目に見えるところのゴミならば懐中電灯で中を照らしてピンセットを使って取ればいいそうですが、どうやら見当たりません。 あとは分解して自分で取るかですが、分解したら補償がきかなかったりで、メーカーと面倒なことになりそうです。 ……。 バラすか? ともあれ、2、3日様子を見ることにしました。こういうことは焦ってもロクなことがありません。 その後何度か電源を入れなおしても症状が改善する様子はないので、ちょっと本体を向こう側に90度ひっくり返して、底の部分を見てみました(うちのプリンタはなんとなく角型)。分解するなら底のほうからマイナスドライバーを使ってなんちゃらというので、一応見てみます。 調べると確かに何箇所かツメみたいなのがあって、何か工具がないと開かないっぽいです。 それを確認してからその90度ひっくり返った状態で、ふと電源を入れなおしてみました。 ウイーン、ウイーン。ウイーン。 ……。 あれ? 直った。 直ったよ!? ウソ! それなりに揺らしたり叩いたりしてもダメだったのに!(真似をしてはいけません) 一応、水平に戻してもう一度電源を入れなおしましたが、全く問題がありません。 オイ、ほんとに直ったぞ……。 どうやら中でつまってた何かが、本体の角度を変えて動かしたためにとれて改善した模様……。よかったよかった。 しかし運よく直ったからいいものの、また何かあったら次はどうしようかとそれなりに不安になりました。だって、紙か何かがちょっとひっかかっただけで修理一万円とかじゃ納得できないですよ……。 三万円くらいで売ってるので、それなら新しいプリンタを買うってことになるなら、次はエプソンにしようと思いますよね。HPでもいいが。 競争相手がいるなら、もう少し造りを考えたほうがいいんじゃないかエプソンと思いました。それともこういう造りだから三万円くらいなのか。ともあれ直ってよかったです。焦ったー。 追記で久しぶりに冠を持つ神の手感想。久しぶりにやった。
0コメント