パーリィの意味は検索してもわからなかった
マンガのぼのぼの、最近読んでいないなあと思ってぼのねっとに行ってみたら、31巻はスナドリネコさんのお友達がやって来るらしい!絵をみたら、やたらほっそい! スナドリネコさんと同じように、やたらほっそい! というかスナドリネコさんに友達って。それはちょっと羨ましい位置だと思うんですがどうか!ドラクエでは、あいかわらず悪い奴らから人々を守るために働いています。なんか善行を積んでいます。人々からは子々孫々まで感謝されたり、ぜんぜんされなかったりです。しかしあのゲームがあれだけ売れているということは、日本全国の子供達のほとんどは、悪い奴らから人々を守るために戦っているということになる。その割には、日本の子供達はべつにパーティーを組んで悪い奴らと戦ったりしていないと思うのだがどうか。どちらかというとストレスが溜まってしまい戦国BASARA的なことをしてやりたいと思っているように見えるのだがどうか。そういえば、銀魂の人気投票編? で「パーリィ」がどうとかと土方と銀時が喋っているのですが、あれは土方の声優さんが戦国BASARAでそう喋っているらしいです。へえー。
0コメント