手稲、イタメシとベーグルとカツマタ君のたび

 留さんと手稲のイタメシ屋、きゃべつに行ってきました。 留さんいわく、盛りがいいのでおなかをすかせてこいとのお話です。あと駅からだと坂を登らなくてはいけないので、冬とかは行く気がうせるとか。 ……。 坂を……。登る……。 実は私、このとき仕事の関係上、全身筋肉痛でして。 前日は湿布を六枚貼っていて、この日も二枚ほど貼っていました(ちなみに今は三枚貼っている)。大丈夫なのか。 ともあれ二つほどアクシデントがあったのち(詳細は秘す)、無事に留さんと合流することができました。 坂はまあ、ゆっくりいけばなんとか、という感じだったので大丈夫でした。いてててて。 しかし目に入った看板。 ……! ラーメン屋!? きゃべつであることは疑いようもありませんが、概観がラーメン屋ですよ! なんか微妙に疑いつつもとりあえず入ってみました。大丈夫中はイタリア料理店だった。 テーブルに座ると、留さんがホットペッパーの切り抜きを取り出します。どうやらコレでアイスクリームとかが一品サービスになるとか。用意がいい留さんです。そしてありがとうホットペッパー。 てなわけで注文します。 どん!(ナスとモッツアレラチーズのボロネーゼだったか) ドドン!(エビとベーコンのピッツァだったか) 留さんはパスタのほうをオススメでしたが、私はピザのほうがうまかった! どっちもモッツァレラたっぷりでした。この店のモッツァレラ消費量はかなりあるのでは。 あと確かに盛りがいい感じですね。特にパスタは絶対に一人では食べきれない量がきました。もっと若いといけるかもしれんが。 ホットペッパーの力で頼んだマンゴーシャーベットもやってきました。 どん! サービスのマンゴーシャーベットなのに、盛りがいい! しかもこれ既製品のじゃなく、ここで作っているとしか思えない味です。新鮮な香りがしてます。スゲエ! ここで「ケーキもう一個ぐらいいけるんじゃ?」という感じだったので、あっさりケーキ追加。 キャラメルのなんだか。おいしそうー。 ……。 苦い!(笑) けっこうな苦さです。 全体的に思ったのですが、けっこうお店の味として「あっさり」という感じがあって、あっさりたくさん行くよ! という雰囲気を感じました。 このキャラメルのなんだかも苦い分あっさりしてて、さくさく食べることができます。ただ私はかなり甘党なので、いっそもう上から砂糖を一気にぶっかけたいという衝動にかられました。テーブルに塩しかなくて諦めたが。私はガツンとした味が好きなので、苦さに対抗する為にもう少し甘くしてほしかった。 でも満足してごちそうさまー。 大きい通り沿いだと看板が目印。しかし何故ここにプラネタリウムが……。 次は留さんが近くにあるベーグル屋さんに寄りたいということで、ベーグル屋さんです。雅屋ベイグルさん。 ここはすぐ売り切れて閉めてしまうらしく、留さんは二回行って二回ダメだったのですが、今回の三回目は初めて開いていて、非常に喜んでおりました。 私ものせられて買ってみる。「くるみとチョコ」「ブルーベリー」「キャラモンド」を買いましたが、チョコ好きにはダントツでくるみとチョコがうまかった! チョコうま! 噛締める分またチョコがうま! 留さんに、「これも食べる前に写真をとっておきなよ!」と言われていましたが、これは撮るの忘れて食べちゃった……。ハハ。 ベーグルの味としては、非常に良く出来た完璧なベーグルでした。なんか完璧な味がした。買ったときはベイグルあったかかったよ! 一時半くらいでけっこう数がギリギリだったので、昼前くらいに行ったほうがいいのかも。お取りおきもしてくれるそうです。 その後、バスで帰ろうとしたらそこにいた男の人に「北海道マラソンのためにバスは動きません」と言われました。あっけにとられて二時間待ち。しかもあの人誰なんだ。バス会社のひと? 仕方ないのでまんが喫茶に入りました。留さんも付き合ってくれましたゴメン。ついでなので20世紀少年の続きでも見ましょう。 私は12巻くらいから。留さんは最後の三巻くらいから止まっていたようなので、先に留さんが読み終わりました。しかし、読み終わった直後から、「カツマタ君て誰」とか彼女は言い始めました。 え……。誰。チラチラどっかで見た気はするが……。 結局、私は最後から四巻くらいで時間切れでした。しかし結末だけでも見るかと思ってギリギリで最後の巻の終わりのほうだけを読むと、なんと私もつぶやく羽目に。「カツマタ君て誰……」「ね、わかんないしょ?」「カツマタ君て誰……」 結局帰ってきてから、気になって検索しました。 しかも、みんな同じこと考えていたみたいでした。ネットでもそこかしこで「カツマタ君て誰」の言葉が。 結論から言えば、楽しみにしてたフナの実験前に死んでしまって、幽霊になってヤマネくんと一緒に理科室で実験してたとか言ってた子でした。そんなんわかるかい! ちゃんと終わりのほうを読めば納得できるのでしょうか。いや多分無理だろうな……。最初からそれを頭に置いて熟読とかしなければ多分ダメだろう……。

0コメント

  • 1000 / 1000